2010年08月31日
今年は・・・不作でした
今日で8月最終日。学校に行っている子ども達は夏休みも今日で終わりですね。
この暑さはまだ続くようですが・・・
さて、夏が始まる前の5月中旬に事務所東側に植えたゴーヤですが、
今年は昨年ほど収穫できず、不作に終わりました
植えてから、2ケ月程は順調に育っていたのですが、そこからあまり成長せず・・・

昨年のように青々とした緑のカーテンにはなりませんでした・・・。
実の方も、

こんな小ぶりなものがほとんどでした。
だいたい9月下旬にもなると葉が枯れて、ゴーヤももうなりません。
来年は大きなゴーヤと青々しい葉に育つことを祈るばかり。。。
この暑さはまだ続くようですが・・・
さて、夏が始まる前の5月中旬に事務所東側に植えたゴーヤですが、
今年は昨年ほど収穫できず、不作に終わりました

植えてから、2ケ月程は順調に育っていたのですが、そこからあまり成長せず・・・
昨年のように青々とした緑のカーテンにはなりませんでした・・・。
実の方も、
こんな小ぶりなものがほとんどでした。
だいたい9月下旬にもなると葉が枯れて、ゴーヤももうなりません。
来年は大きなゴーヤと青々しい葉に育つことを祈るばかり。。。
2010年08月27日
西脇の家完成間近!
現在施工中の「HKハウス西脇の家」を見に行ってきました。

木の香りいっぱいのリビングです。



大工さんお手製、子ども部屋の収納家具で、扉を天然塗料で塗ったそうです。
子ども部屋分(2つ)あり、色を変えて塗装しています。
これひとつで衣替えが必要ないほどの収納力ありです!!
パイプは、生地の厚い上着でも服の移動がスムーズにいくように、奥行き60
センチで中央にパイプを設置したとの事。
こうした工夫が生活をしていく上でのストレスを少なくしていきますね。

大工さんお気に入りの階段途中の照明です
この他にも見どころがたくさんある「HK西脇の家」は9月11日(土)に
完成現場見学会を開催予定です。
詳しくはこちらをご覧ください
木の香りいっぱいのリビングです。
大工さんお手製、子ども部屋の収納家具で、扉を天然塗料で塗ったそうです。
子ども部屋分(2つ)あり、色を変えて塗装しています。
これひとつで衣替えが必要ないほどの収納力ありです!!
パイプは、生地の厚い上着でも服の移動がスムーズにいくように、奥行き60
センチで中央にパイプを設置したとの事。
こうした工夫が生活をしていく上でのストレスを少なくしていきますね。
大工さんお気に入りの階段途中の照明です

この他にも見どころがたくさんある「HK西脇の家」は9月11日(土)に
完成現場見学会を開催予定です。
詳しくはこちらをご覧ください
2010年08月25日
夏の風物詩といえば・・・
いろいろありますが、一番に頭に浮かんだのは・・・「花火」。
先週末に、小野市へ花火を見に行ってきました。


たくさんの人が来ていましたが、近くで見ることができ、
とても花火を満喫できました。
けれど、写真ではあの臨場感をお伝えできないのが残念です。。。
だいたい花火の最後は、「お~っ」っと、思わず声が出るくらいかなりの
迫力あるものがあがりますよね
もう8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑い日が続いています。
暑い中、工事をしている「HKハウス西脇」の家は検査も終了し、
9月11日に完成見学会を開催します。
先週に現場へ行ったので、その様子は次回お伝えします。
先週末に、小野市へ花火を見に行ってきました。
たくさんの人が来ていましたが、近くで見ることができ、
とても花火を満喫できました。
けれど、写真ではあの臨場感をお伝えできないのが残念です。。。
だいたい花火の最後は、「お~っ」っと、思わず声が出るくらいかなりの
迫力あるものがあがりますよね

もう8月も終わりに近づいていますが、まだまだ暑い日が続いています。
暑い中、工事をしている「HKハウス西脇」の家は検査も終了し、
9月11日に完成見学会を開催します。
先週に現場へ行ったので、その様子は次回お伝えします。
2010年08月20日
すぐ見つかりますよ!
明日リクルートより発売の「大阪の注文住宅」2010秋号に、弊社の施工例が
掲載されます!

今回は、表紙をめくり②・③ページに大きく掲載されています。
内容は弊社HP{雑誌記事}にアップしますので、そちらをご覧ください!
掲載されます!

今回は、表紙をめくり②・③ページに大きく掲載されています。
内容は弊社HP{雑誌記事}にアップしますので、そちらをご覧ください!
2010年08月19日
意外と知らない冷房病
本当に猛暑続きの毎日ですね。ニュースでも熱中症のことがよく報道されています。
店頭でも熱中症対策コーナーが設けられ、みなさんも気を付けようという意識が高くなっていると
思います。
そんな中、「気づかぬうちにかかっている冷房病」に着目!
暑い日が続けばエアコンの温度も低く設定しがちではありませんか?
しかし真夏ということさえ忘れてしまうほどに冷えた室内だと、気がつかぬうちに腕や足先が
冷えてしまうことも。肩こりや頭痛、不眠などの様々な症状が出ているならば、それはもしか
すると冷房病かもしれません。。。。。
冷房病の原因は、エアコンによる体の冷え過ぎと、冷房の効いた室内と暑い戸外との温度差に
体がついていけなくなることの2つによっておこる自律神経失調症の一種と考えられているのだそ
う。
そもそも体温調節を司る自律神経が対応できる温度差は5℃程度で、これをオーバーすると体温
調節ができず、自律神経が乱れてしまい、冷えや頭痛、肩こりやだるさ、さらには不眠などいった
不調を引き起こす原因に。特にスカートなどの脚を出す格好は、床にたまった冷気の影響を受けや
すく、冷房病にかかりやすいのだそう。
冷えてしまった体には、温め効果のある生姜料理やスパイスのきいたカレーなど、中から温める方
法や体の芯から温める半身浴が効果的だそうです。
熱中症にも冷房病にも気を付けながら、この夏を乗り切ってください!!
店頭でも熱中症対策コーナーが設けられ、みなさんも気を付けようという意識が高くなっていると
思います。
そんな中、「気づかぬうちにかかっている冷房病」に着目!
暑い日が続けばエアコンの温度も低く設定しがちではありませんか?
しかし真夏ということさえ忘れてしまうほどに冷えた室内だと、気がつかぬうちに腕や足先が
冷えてしまうことも。肩こりや頭痛、不眠などの様々な症状が出ているならば、それはもしか
すると冷房病かもしれません。。。。。
冷房病の原因は、エアコンによる体の冷え過ぎと、冷房の効いた室内と暑い戸外との温度差に
体がついていけなくなることの2つによっておこる自律神経失調症の一種と考えられているのだそ
う。
そもそも体温調節を司る自律神経が対応できる温度差は5℃程度で、これをオーバーすると体温
調節ができず、自律神経が乱れてしまい、冷えや頭痛、肩こりやだるさ、さらには不眠などいった
不調を引き起こす原因に。特にスカートなどの脚を出す格好は、床にたまった冷気の影響を受けや
すく、冷房病にかかりやすいのだそう。
冷えてしまった体には、温め効果のある生姜料理やスパイスのきいたカレーなど、中から温める方
法や体の芯から温める半身浴が効果的だそうです。
熱中症にも冷房病にも気を付けながら、この夏を乗り切ってください!!
2010年08月17日
超激レア!
初めて行った愛媛県松山市の「とべ動物園」で・・・・


「パプアヒクイドリ」です。
とてもきれいな色ですが、あまりじっくりと見ることはできませんでした
他にもたくさんの動物がいましたが、見せ方の工夫?!でしょうか、どの動物も
とても迫力があり、大人も子供も楽しめる場所でした。
「パプアヒクイドリ」です。
とてもきれいな色ですが、あまりじっくりと見ることはできませんでした

他にもたくさんの動物がいましたが、見せ方の工夫?!でしょうか、どの動物も
とても迫力があり、大人も子供も楽しめる場所でした。
2010年08月09日
もうすぐお届け致します!
暑い暑いと言ってる間に?!にもう8月の中旬。日差しもまだまだきついですね・・・。
さて今週発送予定にしております、ニュースレターができあがってきました!
只今、発送準備をしているところです。

休暇中はお出かけで家をあける方も多いかと思いますが、
帰ってきたときにはポストにニュースレターが
投函されていると思いますので、是非手にとっていただきたいと思います。
さて今週発送予定にしております、ニュースレターができあがってきました!
只今、発送準備をしているところです。
休暇中はお出かけで家をあける方も多いかと思いますが、
帰ってきたときにはポストにニュースレターが
投函されていると思いますので、是非手にとっていただきたいと思います。
タグ :ニュースレター
2010年08月05日
何色にしようかな?
先日、INAXの営業の方がサンプルを持ってきてくれました。

トイレの色見本ですが、たくさんあるかわいい
と
思うのは私だけではないはず???
陶器性なので、実物と同じ色合いの確認ができ、どの色にしようかと迷われる場合でも
ふつうのカタログを見るより断然イメージがわきやすく、決断しやすいと思います。
最近のトイレも進化しているため、写真のようなトイレの形ではなくなってきていますね。
今、一番のおススメといえば・・・「サティス」だそうです!
トイレをご検討の方は是非一度ご覧になってください。
トイレの色見本ですが、たくさんあるかわいい

思うのは私だけではないはず???
陶器性なので、実物と同じ色合いの確認ができ、どの色にしようかと迷われる場合でも
ふつうのカタログを見るより断然イメージがわきやすく、決断しやすいと思います。
最近のトイレも進化しているため、写真のようなトイレの形ではなくなってきていますね。
今、一番のおススメといえば・・・「サティス」だそうです!
トイレをご検討の方は是非一度ご覧になってください。
2010年08月03日
悩みのたね?!~夏休み編~
少し前に、エコルームで行われた「パステルアート」の様子を紹介させて
いただきましたが、その時の会話に出た{夏休みの工作}。お母さまも
これでひとつ気がかりがなくなったわぁ~。と笑顔。
子どもたちの宿題ですが、やはり親も気になるものですよね。
そこで先日、無印良品のお店へ行った時にこんなものが目につきました。

~じぶんでつくる紙管こどもいす~です。

この他にもとても素敵な作品が掲載されています。
再生紙でできた角紙管を材料に使ったこどもイスを、親子で今協力しながら組み立てていきます。
商品パッケージは裏返してイスのカバーとして活用できるため、ほとんどゴミがでません。
出来上がったイスは、こどもが自由に絵を描いて自分のオリジナルのイスに仕上げることが
できます。
課題として提出した後も、自分で作ったものが家で使用できるエコなイスは、こどもにとっても
いい経験になると思います。
まだ何にしようかなと考え中の方、いかがですか?
いただきましたが、その時の会話に出た{夏休みの工作}。お母さまも
これでひとつ気がかりがなくなったわぁ~。と笑顔。
子どもたちの宿題ですが、やはり親も気になるものですよね。
そこで先日、無印良品のお店へ行った時にこんなものが目につきました。

~じぶんでつくる紙管こどもいす~です。

この他にもとても素敵な作品が掲載されています。
再生紙でできた角紙管を材料に使ったこどもイスを、親子で今協力しながら組み立てていきます。
商品パッケージは裏返してイスのカバーとして活用できるため、ほとんどゴミがでません。
出来上がったイスは、こどもが自由に絵を描いて自分のオリジナルのイスに仕上げることが
できます。
課題として提出した後も、自分で作ったものが家で使用できるエコなイスは、こどもにとっても
いい経験になると思います。
まだ何にしようかなと考え中の方、いかがですか?