2010年11月29日
第2回 ホリスティック・カフェ
弊社2F「エコルーム」のイベントをご紹介したいと思います。
~~~第2回 ホリスティック・カフェ~~~
日時:12月8日(水) 13:30~15:00
場所:日置建設㈱ 「エコルーム」
内容:今回のテーマは「今年そして来年のあなたは・・・」
(数術よりヒントを)
その他、簡単なコミュニケーションゲームなどなど
参加費:800円
講師:ジャスミン ~クリスタル ゲイブ~
申し込み・お問合わせ:charm tree 山中康代 070-5456-4459
*<ホリスティック>とは、全体・関連・つながり・バランス といった
意味を全て包含した言葉です。
~~~第2回 ホリスティック・カフェ~~~
日時:12月8日(水) 13:30~15:00
場所:日置建設㈱ 「エコルーム」
内容:今回のテーマは「今年そして来年のあなたは・・・」
(数術よりヒントを)
その他、簡単なコミュニケーションゲームなどなど
参加費:800円
講師:ジャスミン ~クリスタル ゲイブ~
申し込み・お問合わせ:charm tree 山中康代 070-5456-4459
*<ホリスティック>とは、全体・関連・つながり・バランス といった
意味を全て包含した言葉です。

タグ :レンタルルーム
2010年11月24日
~クリスマスディスプレイ~
エコルームのクリスマスディスプレイが出来上がりました。
女性スタッフが持参してくれたリースがいい存在感です。
(自宅のドアには、少し大きいそうです・・・)

小さいニッチは


この兵隊たちがかわいいんです!

ちょうど1ケ月後はクリスマスイヴですね
。
女性スタッフが持参してくれたリースがいい存在感です。
(自宅のドアには、少し大きいそうです・・・)
小さいニッチは
この兵隊たちがかわいいんです!
ちょうど1ケ月後はクリスマスイヴですね

2010年11月22日
今年のクリスマスは・・・
もう11月も下旬にさしかかり、 お店や街中はもうクリスマス一色になっていますね~。
エコルームもクリスマスのディスプレイ準備にとりかかっています。

今年は少しアイテムを買い足しました。(写っているものは、ほとんど100円前後の物です)
完成したら、またアップしたいと思います。
エコルームもクリスマスのディスプレイ準備にとりかかっています。
今年は少しアイテムを買い足しました。(写っているものは、ほとんど100円前後の物です)
完成したら、またアップしたいと思います。
2010年11月16日
住宅性能表示制度普及促進キャンペーン
~住まいの安心、住宅性能表示制度~
アンケートキャンペーン実施中
アンケートにお答えいただいた方に「オリジナル図書カード」
1000円分プレゼント!(先着800名様)
詳しくはこちらをご覧ください。
住宅性能表示制度???⇒こちらをご覧ください。
アンケートキャンペーン実施中
アンケートにお答えいただいた方に「オリジナル図書カード」
1000円分プレゼント!(先着800名様)
詳しくはこちらをご覧ください。
住宅性能表示制度???⇒こちらをご覧ください。
2010年11月15日
木持ちのいい家だより~ Vol.16
今週末、発送予定のニュースレター「木持ちのいい家だより Vol.16」秋冬号が
出来上がりました。

今回も弊社施工例やその他住宅情報など盛りだくさんです。
ご希望の方はご連絡頂きますとお送りいたします。

発送準備がんばます!
出来上がりました。
今回も弊社施工例やその他住宅情報など盛りだくさんです。
ご希望の方はご連絡頂きますとお送りいたします。
発送準備がんばます!
2010年11月11日
リゾート気分
8月にお引渡しをした「HKWハウス西脇の家」の子ども部屋に
ハンモックが付いている。という事を聞いて、お施主さんで協力会社の
Hさんに協力頂き、写真を撮ってきてもらいました!

ウッド使用のお家にぴったりと馴染んでいます。
ハンモックには、はしごを使って登るそうですが、部屋にハンモックが
あるなんて羨ましい限りです
どんな感じなんでしょうか~。ゆらゆら・・・ユラユラ・・・気持ちいいんでしょうね~
ハンモックが付いている。という事を聞いて、お施主さんで協力会社の
Hさんに協力頂き、写真を撮ってきてもらいました!
ウッド使用のお家にぴったりと馴染んでいます。
ハンモックには、はしごを使って登るそうですが、部屋にハンモックが
あるなんて羨ましい限りです

どんな感じなんでしょうか~。ゆらゆら・・・ユラユラ・・・気持ちいいんでしょうね~

2010年11月10日
耳より情報
10月末、事務所周りの植木の入替をしてもらいました。


朝から、2時頃まで作業してもらい、


松もスッキリ!


コルジリネもなかなかの存在感です。
写真を撮っていると・・・

「この堆肥はお勧めですよ~!」と教えて頂きました!
あと、コルジリネとスッキリした松の周りには「石」が敷き詰めてありますが、

その下一面には

こんな風にシートが敷いてあります。
これは⇒「防草シート」です。
素材はポリエステル100%で、通気・透水性を備えており、樹木雑草の根や新芽の貫通を
防止するという優れモノ!
除草剤を使用しなくてもよく、人にも土壌環境もいい物です。
朝から、2時頃まで作業してもらい、
松もスッキリ!
コルジリネもなかなかの存在感です。
写真を撮っていると・・・
「この堆肥はお勧めですよ~!」と教えて頂きました!
あと、コルジリネとスッキリした松の周りには「石」が敷き詰めてありますが、
その下一面には
こんな風にシートが敷いてあります。
これは⇒「防草シート」です。
素材はポリエステル100%で、通気・透水性を備えており、樹木雑草の根や新芽の貫通を
防止するという優れモノ!
除草剤を使用しなくてもよく、人にも土壌環境もいい物です。
2010年11月09日
秋三昧
朝も肌寒い日が増えてきましたね。今年は猛暑が続き、秋はないと言われて
いましたが、秋を味わう為に、週末子供達と三田市へ椎茸狩りに出掛けました。

こんな風に木に生えているものが、何本も立てかけられていました。

このピンクのかごに入るだけ取ってもいいとの事で、椎茸が嫌いな子どもも
取るのは楽しかったようで、かごいっぱいになりました。
三田牛と共に鉄板焼きで、塩を少しふりかけて頂きました。言うまでもなく
美味しかったです!!

これはほんの一部ですが、公園で拾ってきたものです。
もみじもきれいに紅く色づいてるのもあれば、黄色っぽいもの
もあり、こうして並べてみるとよくわかりますよね。
秋を満喫した一日でした。
いましたが、秋を味わう為に、週末子供達と三田市へ椎茸狩りに出掛けました。
こんな風に木に生えているものが、何本も立てかけられていました。
このピンクのかごに入るだけ取ってもいいとの事で、椎茸が嫌いな子どもも
取るのは楽しかったようで、かごいっぱいになりました。
三田牛と共に鉄板焼きで、塩を少しふりかけて頂きました。言うまでもなく
美味しかったです!!
これはほんの一部ですが、公園で拾ってきたものです。
もみじもきれいに紅く色づいてるのもあれば、黄色っぽいもの
もあり、こうして並べてみるとよくわかりますよね。
秋を満喫した一日でした。
2010年11月04日
HK友の会
10月30日に、「第2回HK友の会」が開催されました。
HK友の会?!と思われた方はこちらをご覧ください⇒HK友の会
今回は、整理収納アドバイザー 西口理恵子様を講師にお迎えして、
約3時間ほどの会となりました。
まずは、日置社長からのメンテナンスの説明。弊社が建築した家に
お住まいのお客様の感想や意見も交えながら、わかりやすく説明が行われました。

続いて、西口先生から
~収納のコツ~ 家事ストレス 〇(ゼロ)の家にしようについてセミナーをして頂きました。
「整理収納」という言葉に、女性の方なら興味のない方はいないと思います。
片付けが苦手。。。という方は、多分、物が多い。収納場所が少ないから。と思っている
と思います。西口先生のセミナーでは、今ある物を捨てずに、整理収納をするということです。

「整理=分ける 収納=物の住所を決める」
例えば、ボールペン。家の中に何本ありますか?と聞かれた時に答えられる方は少ないと
思います。なぜなら、家の中にばらばらにしまっているからです。
そこで、ボールペンはリビングの引き出しと2階の棚の上。と決める。
他にも、お米やパスタ、調味料、食器など、生活用品全てにおいて、物の住所(置く場所)を
決め、そこになければ家にはない。という状態を作ることです。
そうすれば、お子さんや旦那さんに「あれはどこにある??」と聞かれる事がなくなるそうです!
全ての物の住所を覚えてもらうまでに、少し時間がかかるとは思いますが、そうすることによ
って、日々のストレスがなくなり、時間も有効に使え、とても過ごしやすくなるというのです!
後、私が帰ってすぐ実践した事ですが、クローゼットの中の服の整理収納です。
一度に全部という事はできなかったので、一部になりますが、まずクローゼットにかかって
いる服を色分けするという事。色分けをする事により、自分が持っている枚数、好みが判り、
買い物の仕方が変わる!のです。
その前に、本当はハンガーを全て統一し、スリムな物に買い替える事が必要なのですが、
それはまたの機会に・・・。ハンガーも同じものにすることで、服の丈や首周りのあき具合
がわかり、服選びがとてもやり易いと先生はおっしゃっていました。
うんうん。。。かなり納得のお話ばかりでした。
他にもまだたくさんの整理収納術をお話頂きましたが、また次回にお話しします。
HK友の会?!と思われた方はこちらをご覧ください⇒HK友の会
今回は、整理収納アドバイザー 西口理恵子様を講師にお迎えして、
約3時間ほどの会となりました。
まずは、日置社長からのメンテナンスの説明。弊社が建築した家に
お住まいのお客様の感想や意見も交えながら、わかりやすく説明が行われました。
続いて、西口先生から
~収納のコツ~ 家事ストレス 〇(ゼロ)の家にしようについてセミナーをして頂きました。
「整理収納」という言葉に、女性の方なら興味のない方はいないと思います。
片付けが苦手。。。という方は、多分、物が多い。収納場所が少ないから。と思っている
と思います。西口先生のセミナーでは、今ある物を捨てずに、整理収納をするということです。
「整理=分ける 収納=物の住所を決める」
例えば、ボールペン。家の中に何本ありますか?と聞かれた時に答えられる方は少ないと
思います。なぜなら、家の中にばらばらにしまっているからです。
そこで、ボールペンはリビングの引き出しと2階の棚の上。と決める。
他にも、お米やパスタ、調味料、食器など、生活用品全てにおいて、物の住所(置く場所)を
決め、そこになければ家にはない。という状態を作ることです。
そうすれば、お子さんや旦那さんに「あれはどこにある??」と聞かれる事がなくなるそうです!
全ての物の住所を覚えてもらうまでに、少し時間がかかるとは思いますが、そうすることによ
って、日々のストレスがなくなり、時間も有効に使え、とても過ごしやすくなるというのです!

後、私が帰ってすぐ実践した事ですが、クローゼットの中の服の整理収納です。
一度に全部という事はできなかったので、一部になりますが、まずクローゼットにかかって
いる服を色分けするという事。色分けをする事により、自分が持っている枚数、好みが判り、
買い物の仕方が変わる!のです。
その前に、本当はハンガーを全て統一し、スリムな物に買い替える事が必要なのですが、
それはまたの機会に・・・。ハンガーも同じものにすることで、服の丈や首周りのあき具合
がわかり、服選びがとてもやり易いと先生はおっしゃっていました。
うんうん。。。かなり納得のお話ばかりでした。
他にもまだたくさんの整理収納術をお話頂きましたが、また次回にお話しします。