2016年03月29日
研修旅行~香港~
少し前になりますが、研修旅行として香港に行ってまいりました!
社長のブログにありますように、旅行中の香港はお天気がイマイチでしたが、
レパルスベイや文武廟、黄大山などいろんな名所を訪れました。
もちろん、名所も楽しんだのですが・・・、
香港といえば食!おいしいものたらふく平らげてきましたヨ。
中でも2日目の夕食がみんな絶賛のおいしさで、
特に最初に出てきた
白酒に漬けたエビをフランベしたもの
(白酒 : ばいちゅう アルコール度数50度オーバーの中国の蒸留酒)
はパフォーマンスも、お味も素晴らしかったです。

そのシャッターチャンスを逃すまいと、皆カメラを構えています。

そして、炎越しに写ろうとする戸田さんが私的にツボです。
旅行中、私以外のスタッフは皆、色んな建物を見るたび、
屋根や高さetc建物の構造などについて熱心に話をしていまして・・・
さすが建築会社!と実感しました。

次回の旅行ではもう少し建設会社のスタッフらしい日記が
書けたらいいな~と思います(汗)
社長のブログにありますように、旅行中の香港はお天気がイマイチでしたが、
レパルスベイや文武廟、黄大山などいろんな名所を訪れました。
もちろん、名所も楽しんだのですが・・・、
香港といえば食!おいしいものたらふく平らげてきましたヨ。
中でも2日目の夕食がみんな絶賛のおいしさで、
特に最初に出てきた
白酒に漬けたエビをフランベしたもの
(白酒 : ばいちゅう アルコール度数50度オーバーの中国の蒸留酒)
はパフォーマンスも、お味も素晴らしかったです。
そのシャッターチャンスを逃すまいと、皆カメラを構えています。
そして、炎越しに写ろうとする戸田さんが私的にツボです。
旅行中、私以外のスタッフは皆、色んな建物を見るたび、
屋根や高さetc建物の構造などについて熱心に話をしていまして・・・
さすが建築会社!と実感しました。
次回の旅行ではもう少し建設会社のスタッフらしい日記が
書けたらいいな~と思います(汗)
2011年08月05日
研修旅行 番外編
先週末に行った社内研修旅行の様子を社長ブログで紹介
しています。

お土産を少し紹介。
ビックサイズの扇子は飾り用でしょうか?!
仰げないわけではないですが、
持ち運びには不便ですね・・・


これで300円しないなんて、格安です!
しています。
お土産を少し紹介。
ビックサイズの扇子は飾り用でしょうか?!
仰げないわけではないですが、
持ち運びには不便ですね・・・

これで300円しないなんて、格安です!
2010年09月21日
ソウルのあれこれ ~3~
まだまだ続く?!ソウル研修旅行です。

2日目の観光コースのひとつ、仁寺洞(インサドン)へ散策に行きました。
土曜日ということもあって、メイン通りは人でいっぱいでした。
入口では

日本でいう「蹴鞠(けまり)」と同じような遊びがあったり、


露店があったり・・・。
仁寺洞の雰囲気を味わうという趣旨だったので、ゆっくりお店に入ることはなく、
迷子?!にならないよう集団行動で見学。といった感じで終了しました。
その途中に

なんだと思いますか?
どこかで見たことがあるような気はしませんか?!
そうです!「スターバックス」です。
だから?!と思う方もいると思いますが、
世界中にあるスターバックスは⇒「STARBUCKS COFFEE」の
看板で、ハングル文字でのスターバックスは仁寺洞だけだそうです。
世界に一つの貴重なスターバックですよ!とガイドさんから教わりました。
言われてみれば・・・ではないですか。。。
韓国を体験するという試みで、最終日には、目的地まで徒歩でいける距離でしたが地下鉄を使用。

ガイドさんに教わりながら、券売機で切符を購入。
韓国の地下鉄は

こんなカードになっていて、目的駅につくと、カードを入れてカードの保証料を
換金する制度でした。
全てが初めてでいい体験が出来ました!
地下鉄ホームには

巨大「i Phone」?「iPad」?があり、興味津々のスタッフ一同でした。
2日目の観光コースのひとつ、仁寺洞(インサドン)へ散策に行きました。
土曜日ということもあって、メイン通りは人でいっぱいでした。
入口では
日本でいう「蹴鞠(けまり)」と同じような遊びがあったり、
露店があったり・・・。
仁寺洞の雰囲気を味わうという趣旨だったので、ゆっくりお店に入ることはなく、
迷子?!にならないよう集団行動で見学。といった感じで終了しました。
その途中に
なんだと思いますか?
どこかで見たことがあるような気はしませんか?!
そうです!「スターバックス」です。
だから?!と思う方もいると思いますが、
世界中にあるスターバックスは⇒「STARBUCKS COFFEE」の
看板で、ハングル文字でのスターバックスは仁寺洞だけだそうです。
世界に一つの貴重なスターバックですよ!とガイドさんから教わりました。
言われてみれば・・・ではないですか。。。

韓国を体験するという試みで、最終日には、目的地まで徒歩でいける距離でしたが地下鉄を使用。
ガイドさんに教わりながら、券売機で切符を購入。
韓国の地下鉄は
こんなカードになっていて、目的駅につくと、カードを入れてカードの保証料を
換金する制度でした。
全てが初めてでいい体験が出来ました!
地下鉄ホームには
巨大「i Phone」?「iPad」?があり、興味津々のスタッフ一同でした。
2010年09月15日
ソウルのあれこれ ~2~
もう少し、ソウル研修旅行の番外編をお伝えしたいと思います。
私たちが宿泊したホテルの近くは、建材関係の業者が立ち並ぶ地域があり、ホテルの
周辺は




照明・椅子・門扉・クロスなどそれぞれの専門店が並び、特に照明専門店は
店中照明を展示しているのが目につきました。
他にも入ってみたいなと思うお店はありましたが、時間の関係で入れず・・・。

これは明洞からホテルまでの間にふと見つけた「ポスト」。
日本のより少し小さめでした。
私たちが宿泊したホテルの近くは、建材関係の業者が立ち並ぶ地域があり、ホテルの
周辺は
照明・椅子・門扉・クロスなどそれぞれの専門店が並び、特に照明専門店は
店中照明を展示しているのが目につきました。
他にも入ってみたいなと思うお店はありましたが、時間の関係で入れず・・・。
これは明洞からホテルまでの間にふと見つけた「ポスト」。
日本のより少し小さめでした。
2010年09月13日
ソウルのあれこれ
先日、ソウルへの研修旅行の様子を少しお伝えしましたが、
今回は番外編を少し・・・。
韓国のお酒といえば・・・そうです、マッコリです。
マッコリとは・・・お米などを原料とした韓国の譲造酒のひとつで、

日本の「どぶろく」に相当するお酒だそうです。
お昼の石焼きビビンバなどを食べた時に注文。

マッコリを飲むグラスを頼んだところ・・・

このように飲むのだと言われました。
本場韓国では当たり前?!(笑)
今回は番外編を少し・・・。
韓国のお酒といえば・・・そうです、マッコリです。
マッコリとは・・・お米などを原料とした韓国の譲造酒のひとつで、
日本の「どぶろく」に相当するお酒だそうです。
お昼の石焼きビビンバなどを食べた時に注文。
マッコリを飲むグラスを頼んだところ・・・
このように飲むのだと言われました。
本場韓国では当たり前?!(笑)
2010年09月06日
のぞき穴?!
社長のブログでもアップしていますが、2泊3日で(9/3~9/5)ソウルへ研修旅行に
行ってきました。

貴重な世界遺産「水原華城(スウォン・ファソン)」の城壁にある「穴」・・・
ここから攻めてくる敵を攻撃するそうです。
華城は朝鮮古来の築城法に加え、石とレンガの併用といった西洋の近代的な建築
技法を清(中国)から導入・活用し、優れた機能性と建築美を兼ね備えています。当時の
工事記録も完全な形で現存しており、建築史的にも高い価値を有する城郭としてユネス
コ世界文化遺産に登録されています。



当日はとてもいい天気で、(ほぼ日本の昼間と同じ)汗を拭きながら水原華城を観光
しました。(かなり暑かったです
)

トイレ休憩で、思わずシャッターを押してしまいましたが、トイレを撮影はちょっとまず
かったかな??と後から思いました。。。けど、もちろん私ひとりでしたので・・・。
まだいろいろな所へ行ってきましたが、また次回へ・・・。
行ってきました。
貴重な世界遺産「水原華城(スウォン・ファソン)」の城壁にある「穴」・・・
ここから攻めてくる敵を攻撃するそうです。
華城は朝鮮古来の築城法に加え、石とレンガの併用といった西洋の近代的な建築
技法を清(中国)から導入・活用し、優れた機能性と建築美を兼ね備えています。当時の
工事記録も完全な形で現存しており、建築史的にも高い価値を有する城郭としてユネス
コ世界文化遺産に登録されています。
当日はとてもいい天気で、(ほぼ日本の昼間と同じ)汗を拭きながら水原華城を観光
しました。(かなり暑かったです

トイレ休憩で、思わずシャッターを押してしまいましたが、トイレを撮影はちょっとまず
かったかな??と後から思いました。。。けど、もちろん私ひとりでしたので・・・。
まだいろいろな所へ行ってきましたが、また次回へ・・・。