2011年06月30日
汚れがひどくなる前に・・・
まだ梅雨明けしていない、かなりじめじめ、むしむしした気候が
続いていますが、まず朝起きてする事、家に帰ってする事といえば
窓を開ける。という事。
むっとした空気をとりあえず入れ替えたい!!ですよね。
そこで、毎日のように目にする網戸の汚れが少し気になり、
簡単にキレイにならないかと・・・少し調べてみると・・・・
取り外さなくてもいい方法があり、やってみました。
その方法はとても簡単!部屋内側から新聞紙をはって、
外側から掃除機で吸う。それだけです。
取り外して、水で洗い流せばもっとキレイになるのでしょうが、
そこまでも汚れがあるわけでもなかったので、私はこの方法で
もキレイになった
と
満足。
年に一度の大掃除は、外して水洗いしたほうが長くきれいに
使用できますよね、多分。。。
続いていますが、まず朝起きてする事、家に帰ってする事といえば
窓を開ける。という事。
むっとした空気をとりあえず入れ替えたい!!ですよね。
そこで、毎日のように目にする網戸の汚れが少し気になり、
簡単にキレイにならないかと・・・少し調べてみると・・・・
取り外さなくてもいい方法があり、やってみました。
その方法はとても簡単!部屋内側から新聞紙をはって、
外側から掃除機で吸う。それだけです。
取り外して、水で洗い流せばもっとキレイになるのでしょうが、
そこまでも汚れがあるわけでもなかったので、私はこの方法で
もキレイになった

満足。
年に一度の大掃除は、外して水洗いしたほうが長くきれいに
使用できますよね、多分。。。
2011年06月28日
「HKハウス谷八木の家」
先日、完成見学会が行われた「HKハウス谷八木の家」へ行ってきました。
以前に、室内の様子などは社長ブログで紹介しています。


玄関を入ると、右(西側)にとってある
採光用の窓がホールを明るくし、いい印象。

今回の「いいなっ!!
」は・・・・

こ れ で す!!

リビングの腰窓についている、川口技研さんの「室内用ホスクリーン」
ちょうどこの時期に大活躍しそうな物だと思います。
各ご家庭で、洗濯を干す場所は違うと思いますが、ベランダやちょっとした洗濯物を
干す場所の窓枠に付けていると、突然の雨の時の洗濯物の取り入れ、
すでに降っている時の部屋干しにはとても便利なものだと思います。
(ついついカーテンレールに引っ掛けてしまいがちになりますよね。)
こちらの家では、ホスクリーンがついている奥に蓄熱暖房器を設置して
いるので、冬は厚い洋服もすっきり乾きそうです。
以前に、室内の様子などは社長ブログで紹介しています。
玄関を入ると、右(西側)にとってある
採光用の窓がホールを明るくし、いい印象。
今回の「いいなっ!!

こ れ で す!!
リビングの腰窓についている、川口技研さんの「室内用ホスクリーン」
ちょうどこの時期に大活躍しそうな物だと思います。
各ご家庭で、洗濯を干す場所は違うと思いますが、ベランダやちょっとした洗濯物を
干す場所の窓枠に付けていると、突然の雨の時の洗濯物の取り入れ、
すでに降っている時の部屋干しにはとても便利なものだと思います。
(ついついカーテンレールに引っ掛けてしまいがちになりますよね。)
こちらの家では、ホスクリーンがついている奥に蓄熱暖房器を設置して
いるので、冬は厚い洋服もすっきり乾きそうです。
2011年06月27日
ゴーヤの様子③
ゴーヤを植えてからももうすぐ2ヶ月近く経ちます。
まだ梅雨明けにはなっていませんが、もう夏は目の前まで
きています。

本日のゴーヤたちです。

前回(②)より、20日程経っていますが、
一番高いところはもう2.5M以上の高さまでつるが伸びています。

葉ももっと大きくなってもらわないと!!
今年の「緑のカーテン」に期待です。
まだ梅雨明けにはなっていませんが、もう夏は目の前まで
きています。
本日のゴーヤたちです。
前回(②)より、20日程経っていますが、
一番高いところはもう2.5M以上の高さまでつるが伸びています。
葉ももっと大きくなってもらわないと!!
今年の「緑のカーテン」に期待です。
2011年06月23日
今年ももりだくさん!!
7月9日(土)に開催予定の「ひおきまつり2011」お客様感謝祭!!
いろいろなイベントを企画しております!
今年も昨年同様、「エコルーム」にてヒーリングコンサート、今回初めてお越しいただく
(キビート)さんによる、ジャグリングとマジックショーを行います。

ヒーリングコンサートでは、ミロアさんによるバイオリン演奏。
Seychells(セイシェルズ)さんによるギターインストゥルメント。
カノンCafeさんによるウクレレ+スティールギター演奏。
ザ・ふじやんさんによるご当地フォークを行います。
やはり「生」演奏・「生」ステージはいいものですよ~
みなさん、お誘い合わせの上お越しください。
いろいろなイベントを企画しております!
今年も昨年同様、「エコルーム」にてヒーリングコンサート、今回初めてお越しいただく
(キビート)さんによる、ジャグリングとマジックショーを行います。

ヒーリングコンサートでは、ミロアさんによるバイオリン演奏。
Seychells(セイシェルズ)さんによるギターインストゥルメント。
カノンCafeさんによるウクレレ+スティールギター演奏。
ザ・ふじやんさんによるご当地フォークを行います。
やはり「生」演奏・「生」ステージはいいものですよ~

みなさん、お誘い合わせの上お越しください。
2011年06月22日
最新の太陽光発電システム
弊社ブログ「暮らしを楽しむ日記」で紹介されていた太陽光発電の
売電価格。
「HKハウス松江Ⅱの家」に設置した太陽光発電システムは
Panasonic 単結昌系ハイブリッド型
「HIT230シリーズ」です。

上記チラシをご希望の方は
078-936-4320 までご連絡くださいましたら送付致します!
売電価格。
「HKハウス松江Ⅱの家」に設置した太陽光発電システムは
Panasonic 単結昌系ハイブリッド型
「HIT230シリーズ」です。

上記チラシをご希望の方は
078-936-4320 までご連絡くださいましたら送付致します!
2011年06月20日
今日もたくさん雨が降っていますが・・・
梅雨が続き、毎日じめじめして嫌ですよね。。。
今年は梅雨入りも早かったので、梅雨明けも早い時期にくるのでは
ないかと。。。
7月9日(土)はどうだろう?!
7月9日は・・・・「ひおきまつり2011」お客様感謝祭の日です!!
案内チラシが出来ましたので、少し早めにお見せいたします。


エコルームでも昨年に続き、
~くつろぎのヒーリングコンサート~を行います。
ウクレレ・バイオリン・ギターなどを使って、それぞれのジャンルの曲を
演奏してくれます。
あと、ジャグリング・マジックショーも行います。子ども達が喜ぶこと間違いなしですよ!
詳しい内容は、弊社HPイベント情報に掲載します。
今年は梅雨入りも早かったので、梅雨明けも早い時期にくるのでは
ないかと。。。
7月9日(土)はどうだろう?!
7月9日は・・・・「ひおきまつり2011」お客様感謝祭の日です!!
案内チラシが出来ましたので、少し早めにお見せいたします。


エコルームでも昨年に続き、
~くつろぎのヒーリングコンサート~を行います。
ウクレレ・バイオリン・ギターなどを使って、それぞれのジャンルの曲を
演奏してくれます。
あと、ジャグリング・マジックショーも行います。子ども達が喜ぶこと間違いなしですよ!
詳しい内容は、弊社HPイベント情報に掲載します。
2011年06月16日
~HKハウス谷八木の家~完成見学会チラシ
今月25日に開催予定の「HKハウス谷八木の家」完成見学会が
行われます。
平板瓦と縦格子の和モダンスタイルの外観で、インナーバルコニーは
まるで部屋の一部のようにプライベートのある空間となっています。

日時 : 6月25日(土) 13:30~16:00
場所 : 明石市大久保町谷八木
駐車場の都合により、予約制になっております。
ご来場希望の方は下記までご連絡下さいますよう
お願い致します。
(078)936-4320
行われます。
平板瓦と縦格子の和モダンスタイルの外観で、インナーバルコニーは
まるで部屋の一部のようにプライベートのある空間となっています。

日時 : 6月25日(土) 13:30~16:00
場所 : 明石市大久保町谷八木
駐車場の都合により、予約制になっております。
ご来場希望の方は下記までご連絡下さいますよう
お願い致します。
(078)936-4320
2011年06月13日
家庭菜園
いただきものですが、
生れて初めての「家庭菜園」に挑戦中。

~育てて食べよう!~

4月末に種を植え、2週間ほどで芽が出てきました。

芽が出てきてから、2週間ほどはこんな感じの大きさでした。
(3~4㎝ほどの高さ)
6月に入り梅雨で雨もいい具合に降っている?!為か
順調に成長して
今は


なかなかの成長ぶりです!
写真左はミニトマトで右はバジル。
トマトはまだ実が付いてませんが、今からが楽しみっ
バジルはもう摘んでも大丈夫そうなので、
バジルを使って何か作ってみたいと思っています。
他にもミニレタス、ルッコラ、ミニキャロットがあります。
ミニレタスは一番早く芽が出て、成長も早く、青々とした葉が
出ていたので、サラダとしていただきました
取ったものをすぐ食卓に並べるという事を初めて経験しましたが、
なんだか嬉しい気分になりました。
これが「はまる」第一歩でしょうか?!ね。。。。
生れて初めての「家庭菜園」に挑戦中。
~育てて食べよう!~
4月末に種を植え、2週間ほどで芽が出てきました。
芽が出てきてから、2週間ほどはこんな感じの大きさでした。
(3~4㎝ほどの高さ)
6月に入り梅雨で雨もいい具合に降っている?!為か
順調に成長して
今は
なかなかの成長ぶりです!
写真左はミニトマトで右はバジル。
トマトはまだ実が付いてませんが、今からが楽しみっ

バジルはもう摘んでも大丈夫そうなので、
バジルを使って何か作ってみたいと思っています。
他にもミニレタス、ルッコラ、ミニキャロットがあります。
ミニレタスは一番早く芽が出て、成長も早く、青々とした葉が
出ていたので、サラダとしていただきました

取ったものをすぐ食卓に並べるという事を初めて経験しましたが、
なんだか嬉しい気分になりました。
これが「はまる」第一歩でしょうか?!ね。。。。
2011年06月09日
続・トライやるウィーク
先日より引き続き江井島中学生によるトライやるウィークの
様子です。
先程、弊社の倉庫で「CDボックス」を作成中のところへ
行ってきました。

仕切り板の後ろに釘を打ち込んでいるところです。

インパクトを使ってビス留め。
大工さんにコツを教えてもらいながら、
インパクト初体験。
実際使ってみると、なかなか難しいものなんですよね。
大工さんが使っているのを見ると簡単?!とか思えてしまうんですけどね。

ノコギリも使って作業中。
ノコギリの向きや力加減が難しいようです。
午前中には仕上がるとのこと。
仕上がった物はまた後ほど・・・。
昨日は作成していた模型も完成!
感想を聞いたところ2人とも「楽しかった
」が第一声でした。
難しいなと思ったところは、カッターで切る作業。
この作業を通して、何か発見などあったかを聞いてみると、
「細かい作業は苦手」という事でした。
何においても、やはり自分自身で体験してみないと
わからない事ばかりだと思うので、色々な経験を通して
新たな自分発見の材料になればいいなと思います。
様子です。
先程、弊社の倉庫で「CDボックス」を作成中のところへ
行ってきました。
仕切り板の後ろに釘を打ち込んでいるところです。
インパクトを使ってビス留め。
大工さんにコツを教えてもらいながら、
インパクト初体験。
実際使ってみると、なかなか難しいものなんですよね。
大工さんが使っているのを見ると簡単?!とか思えてしまうんですけどね。
ノコギリも使って作業中。
ノコギリの向きや力加減が難しいようです。
午前中には仕上がるとのこと。
仕上がった物はまた後ほど・・・。
昨日は作成していた模型も完成!
感想を聞いたところ2人とも「楽しかった

難しいなと思ったところは、カッターで切る作業。
この作業を通して、何か発見などあったかを聞いてみると、
「細かい作業は苦手」という事でした。
何においても、やはり自分自身で体験してみないと
わからない事ばかりだと思うので、色々な経験を通して
新たな自分発見の材料になればいいなと思います。
2011年06月07日
トライやるウィーク!!
今年も地域で学ぶ 中学生の体験活動週間明石市トライやる・ウィークが 6/6(月)~10(金)
から実施されています。

弊社にも江井島中学校の男子生徒が2名来ています。
今日は朝から「模型つくり」に


一生懸命取組んでいました。
細かい作業になるので、苦手な子はやはり時間がかかったり、
思うように出来なかったりとする事もあるようですが、
今回は、出来上がるペースが早いようです
模型が完成したら、少し感想を聞いてみたいと
思います。
から実施されています。
弊社にも江井島中学校の男子生徒が2名来ています。
今日は朝から「模型つくり」に
一生懸命取組んでいました。
細かい作業になるので、苦手な子はやはり時間がかかったり、
思うように出来なかったりとする事もあるようですが、
今回は、出来上がるペースが早いようです

模型が完成したら、少し感想を聞いてみたいと
思います。